VALSHE(バルシェ)は、日本の女性歌手。ハスキーボイスのデジタルロックシンガー。アーティスト・ネームは、『劇場版名探偵コナン 世紀末の魔術師』の劇中で、聞き間違えたロシア語として出てくるセリフ「バルシェ・ニクカッタベカ」から。[1]レコードレーベルはBeing Music Entertainment。

概要
編集
2009年、動画サイトのニコニコ動画に「バルシェ」名義でVOCALOID楽曲を歌った動画を投稿。少年のようなハスキーボイスで人気を博した。
2010年3月、dmARTS(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント)からCDデビュー。このソロアルバム『valuable sheaves』は、動画再生数が100万回を超えた「右肩の蝶」などの人気VOCALOID楽曲カバー、T.M.Revolutionの楽曲カバーと、VOCALOIDプロデューサー兼ボーカリストとして活躍していたminatoがバルシェに書き下ろした曲を収録。そのオリジナル曲はminatoとの共同作詞となっており、2009年8月にminatoのインターネットラジオにゲスト出演したのがきっかけで一緒にオリジナル曲を制作しようと意気投合し、形になったものである。ジャケットイラストは、バルシェの投稿動画のイラストを多く描いていた、イラストレーターの白皙が担当。以降の制作は、VALSHE、サウンドプロデューサーとしてminato、白皙、という3人のユニットが中心に行われる。
2010年9月、名義を「バルシェ」から「VALSHE」に変更して5pb.Recordsよりリリースしたミニアルバム『storyteller』[2]でメジャーデビュー。minatoによるオリジナル楽曲8曲+dorikoのボカロカバー1曲を収録する中で、1曲を自らが作詞し、4曲を共同作詞した。各楽曲の世界観を描いたイラスト入りブックレットがセットになっている[3]。
2011年4月、ファーストシングル『REVOLT e.p.』[4]をリリース。同年11月、セカンドシングルとなる『JESTER』[5] では収録曲「Vessel」の作詞作曲を手がけた。
2011年12月、新たなHPを開設すると同時にOthを立ち上げ、1stフルアルバムとなる『PLAY THE JOKER』[6] を2012年2月にリリースすることを発表。同年6月に発売した両A面のサードシングル『AFFLICT/Fragment』[7] の表題曲の1つである「Fragment」は、2012年4月度から9月度の半年間、フジテレビ系列全国ネット『奇跡体験!アンビリバボー』のエンディングテーマとなった[8]。同年12月、レーベルも新たにBeingから4枚目のシングル「4 FELIDS」をリリースすることを発表した。
2013年3月、『4 FELIDS』[9]をリリース。FELIDSとは猫科の動物の総称で、VALSHEの「トラと表紙を飾りたい」という希望がチームバルシェによって具現化されたもの。4種類の猫科をモチーフに楽曲やイラストやミュージックビデオが制作され、トラ「Tigerish Eyez」(作詞:VALSHE)、黒豹「Leopardess」、ライオン 「ライオンとチョコレート」(作詞:VALSHE)、黒猫 「Shifty Cat」の4曲が収録されている。同年5月、オフィシャルファンクラブ「OVER THE HORIZON」を開設。また、VALSHEとしての初ライブ「LIVE THE JOKER 2013」をファンクラブ会員限定で行うことを発表した。同年7月、5枚目のシングルの表題曲である「BLESSING CARD」[10]が、テレビ東京系列6局ネット『探検ドリランド -1000年の真宝-』のエンディングテーマとなった。これはVALSHE初のアニメタイアップであるとともに、第18話に一言ではあるが声優としての初出演となった[11]。同年8月9日、初の冠番組『VALSHEのばるとく★RADIO』(アニメイトTV内Webラジオ)がスタートした。同年10月、11月にリリースする6枚目のシングル『Butterfly Core』[12]が日本テレビ系列全国ネット『宇宙兄弟』のオープニングテーマに抜擢された。さらに、この「Butterfly Core」はデビュー以来初の実写ジャケットとなることも合わせて発表され、ジャケットの公開とともに素顔を明かした[13]。同年11月30日、東京・赤坂ACTシアターにおいて、2010年のデビュー以来初のライブとなる「OVER THE HORIZON FIRST CONTACT "LIVE THE JOKER 2013"」を開催。これはファンクラブ会員限定の2部制イベントで、1stフルアルバム「PLAY THE JOKER」の世界観を、ブックレットに登場した衣装や映像演出とともに歌とダンスで表現した[14]。
2014年2月、「Butterfly Core」が、2月12日付の週間USEN HIT J-POP ランキング 1位を獲得[15]。19日には「VALSHEの存在意義、自分が自分である証明」をテーマに全編ノンフィクションの詞で制作したという、セカンドフルアルバム『V.D.』[16]をリリースした[17]。
ディスコグラフィ
編集
シングル
編集
枚 | 発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
初回限定盤A | 初回限定盤B | 通常盤 | Musing盤 | ||||
1st | 2011年4月27日 | REVOLT e.p. | MHCL-1883 | MHCL-1885 | 13位 | ||
2nd | 2011年7月27日 | JESTER | MHCL-1941 | MHCL-1943 | 24位 | ||
3rd | 2012年6月27日 | AFFLICT/Fragment | COCA-3801 | COCA-3802 | COCA-3803 | 16位 | |
4th | 2013年3月13日 | 4 FELIDS | JBCZ-4001 | JBCZ-4002 | JBCZ-4003 | JBCF-1001 | 17位 |
5th | 2013年8月21日 | BLESSING CARD | JBCZ-4004 | JBCZ-4005 | JBCF-1002 | 30位 | |
6th | 2013年11月27日 | Butterfly Core | JBCZ-4006 | JBCZ-4007 | JBCZ-4008 | JBCF-1003 | 23位 |
7th | 2014年7月16日 | TRANSFORM/merverous road | JBCZ-4009 | JBCZ-4010 | JBCZ-4011 | JBCF-1004 | 13位 |
8th | 2014年9月24日 | TRIP×TRICK | JBCZ-6009 | JBCZ-6010 | 27位 | ||
9th | 2015年2月4日 | 君への嘘 | JBCZ-6015 | JBCZ-6016 | JBCZ-4013 | JBCF-1005 | 14位 |
10th | 2017年2月8日 | MONTAGE | JBCZ-4029 | JBCZ-4030 | JBCZ-4031 | JBCF-1007 |
アルバム
編集
オリジナルアルバム
編集
枚 | 発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位[18] | |
---|---|---|---|---|---|
初回限定盤 | 通常盤 | ||||
1st | 2012年2月22日 | PLAY THE JOKER | COCP-3851 | COCP-3852 | 17位 |
2nd | 2014年2月19日 | V.D. | JBCZ-9004 | JBCZ-9005 | 10位 |
ミニアルバム
編集
枚 | 発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位[19] |
---|---|---|---|---|
1st | 2010年9月23日 | storyteller | VGCD-0204 (再発盤:JBCH-2001) | 12位 |
2nd | 2014年9月24日 | storyteller II 〜the Age Limits〜 | JBCZ-9012 | 39位 |
3rd | 2015年6月24日 | ジツロク・クモノイト | JBCF-9004(Musing盤) JBCZ-9014(初回限定盤) JBCZ-9015(通常盤) | 26位 |
4th | 2016年7月27日 | RIOT | JBCF-9007(Musing盤) JBCZ-9027(初回限定盤) JBCZ-9028(通常盤) | 18位 |
カバーアルバム
編集
枚 | 発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位[19] |
---|---|---|---|---|
1st | 2010年3月24日 | valuable sheaves | DPCA-1003 | 12位 |
ベストアルバム
編集
枚 | 発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位 |
---|---|---|---|---|
1st | 2015年9月23日 | DISPLAY -Now & Best- | JBCF-9006(Musing盤) JBCZ-9019(初回限定盤) JBCZ-9020(通常盤) | 9位 |
タイアップ
編集
- モバイルゲームサイト『カプコンパーティー』のテレビCMのナレーション
- Collar…アパレルブランド「Deorart」の2011春テーマソング/TOKYO MXバラエティ『明坂聡美の「明けテレ」』エンディングテーマ
- REVOLT…TOKYO MXバラエティ『明坂聡美の「明けテレ」』エンディングテーマ
- jester…PSP用ソフト『官能昔話』テーマソング
- Another Sky…Xbox 360用ソフト『Ever17』グランドエンディングテーマ
- Fragment…フジテレビ系全国ネット『奇跡体験!アンビリバボー』エンディングテーマ
- BLESSING CARD…テレビ東京系6局ネット『探検ドリランド −1000年の真宝−』エンディングテーマ
- Butterfly Core…NTV・ytv『宇宙兄弟』オープニングテーマ、KTKテレビ金沢『となりのテレ金ちゃん』エンディングテーマ
テレビ出演
編集
- ミュージックステーション(テレビ朝日)
- THE MUSIC DAY 音楽のちから 2014(日本テレビ)
- テレ東音楽祭 (2)(テレビ東京)
- 水曜歌謡祭(フジテレビ)
声優
編集
- WRITERZ
- ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー(ミリス・スティール)
脚注
編集
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 販売元:ジェネオン・ユニバーサル 2010/9/23 VGCD-0204
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 販売元:ソニー・ミュージックダイレクト 2011/4/27 MHCL-1883/4
- ↑ 販売元:ソニー・ミュージックダイレクト 2011/7/27 MHCL-1941/2
- ↑ 販売元:日本コロムビア 2012/2/22 COCP-3851
- ↑ 販売元:日本コロムビア 2012/6/27 COCA-3802
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 販売元:Being 2013/3/13 JBCZ-4002
- ↑ 販売元:Being 2013/8/21 JBCZ-4005
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 販売元:Being 2013/11/27 JBCZ-4006
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 販売元:Being 2014/2/19 JBCZ-9004
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 19.0 19.1 テンプレート:Cite web